当ブログについて(ブログアドレス変更のお知らせ)
想いが伝わる生活道具の店 Kado(カド)のブログは、Kadoのある篠ノ井、丸十界隈のブログ「marujuu news」に統合しました。
丸十界隈にある他店舗、2012年11月にオープン予定の「Orche(オケ)」、雑貨商だった時代を含めると明治から続く「まちの円居 食の団欒 丸十」の情報と合わせ、ご覧ください。
marujuu news http://marujuu.naganoblog.jp/
丸十界隈にある他店舗、2012年11月にオープン予定の「Orche(オケ)」、雑貨商だった時代を含めると明治から続く「まちの円居 食の団欒 丸十」の情報と合わせ、ご覧ください。
marujuu news http://marujuu.naganoblog.jp/
2012年10月20日 Posted by マルジュウ at 21:28 │Comments(0)
10月の営業について
丸十界隈では今、旧銀行の建物を利用して、Orche(オケ)という場所の準備をしています。学びや交流のイベントなどができるスペースのほか、生活道具や古家具も大幅に拡充して販売する予定です。
来月10月につきましては、その準備にできるだけ専念させていただくため、たいへんご迷惑をお掛けし申し訳ありませんが、営業日を毎週金曜日のみとさせていただきます。(その日以外もお声がけいただければお店を開けますのでお入り用の場合はお気軽にどうぞ)
どうぞご理解の程よろしくお願いいたします。
来月10月につきましては、その準備にできるだけ専念させていただくため、たいへんご迷惑をお掛けし申し訳ありませんが、営業日を毎週金曜日のみとさせていただきます。(その日以外もお声がけいただければお店を開けますのでお入り用の場合はお気軽にどうぞ)
どうぞご理解の程よろしくお願いいたします。
2012年09月28日 Posted by マルジュウ at 17:38 │Comments(0)
komachiに掲載されました
今月のkomachiにKadoが掲載されました。

丁寧に取材をしていただきました。

さっそく「見たよ!!」と、高知から帰省していたご夫婦がご来店してくださいました.
すごい、Komachi!!
お近くのコンビニなどで是非お買い求めくださいね!!
丁寧に取材をしていただきました。
さっそく「見たよ!!」と、高知から帰省していたご夫婦がご来店してくださいました.
すごい、Komachi!!
お近くのコンビニなどで是非お買い求めくださいね!!
2012年09月27日 Posted by マルジュウ at 18:30 │Comments(1)
9月23日(土)長谷寺秋分祭に出店します。
【出張販売のお知らせ】
9月23日(土)長谷寺秋分祭に出店します。

初の参加ですが、すっごく楽しみです。
是非お立ち寄りください!!
長谷寺秋分祭HP
http://hassewalk2012.jimdo.com/
FB ページ
https://www.facebook.com/hassewalk
9月23日(土)長谷寺秋分祭に出店します。

初の参加ですが、すっごく楽しみです。
是非お立ち寄りください!!
長谷寺秋分祭HP
http://hassewalk2012.jimdo.com/
FB ページ
https://www.facebook.com/hassewalk
2012年09月21日 Posted by マルジュウ at 22:51 │Comments(0)
9月の「Kadoの小さなもよおし」開催しました。
9月の「Kadoの小さなもよおし」開催しました。
講師は相澤デザイン室の相澤徳行さん。かんなクズでリボンやブーケをみんなで作りました。
参加者は当日の飛び入り参加もあり定員オーバーの14名でスタート。

まずはかんなクズを水で濡らします。水は井戸ポンプでくみ上げた地下水を使用。

柔らかくなったものをゆっくり重ねていきます。作業中ほんのり木の香りがします。

木の種類によって色や模様が様々です。
こちらは幅の広いモノを使いブーケに挑戦です。

手元で縛ったら少しずつ裂きながらオリジナルのデザインにしていきます。

みなさんはじめての挑戦とは思えません。スゴイ!!

Kado横の丸十トンネル(通称マルトン)での教室。気持ちいい風が通り抜けていきます。

さあ完成です。みなさんの作品を一堂に集めてみました。

最後に記念写真。ステキなリボン、ブーケができました。ブラボー!!!

参加者の方にお聞きしたところによると、かんなクズは今は住宅建設の現場ではほとんど見ないとのこと。
これだけ長いモノは職人さんの高い技術があってこそのようです。
今回はかわいい赤ちゃんも参加してくれて、和やかな雰囲気での開催となりました。
あっという間の2時間、講師の相澤さん、参加してくださったみなさん楽しい時間を
ありがとうございました。
講師は相澤デザイン室の相澤徳行さん。かんなクズでリボンやブーケをみんなで作りました。
参加者は当日の飛び入り参加もあり定員オーバーの14名でスタート。
まずはかんなクズを水で濡らします。水は井戸ポンプでくみ上げた地下水を使用。
柔らかくなったものをゆっくり重ねていきます。作業中ほんのり木の香りがします。
木の種類によって色や模様が様々です。
こちらは幅の広いモノを使いブーケに挑戦です。
手元で縛ったら少しずつ裂きながらオリジナルのデザインにしていきます。
みなさんはじめての挑戦とは思えません。スゴイ!!
Kado横の丸十トンネル(通称マルトン)での教室。気持ちいい風が通り抜けていきます。
さあ完成です。みなさんの作品を一堂に集めてみました。
最後に記念写真。ステキなリボン、ブーケができました。ブラボー!!!
参加者の方にお聞きしたところによると、かんなクズは今は住宅建設の現場ではほとんど見ないとのこと。
これだけ長いモノは職人さんの高い技術があってこそのようです。
今回はかわいい赤ちゃんも参加してくれて、和やかな雰囲気での開催となりました。
あっという間の2時間、講師の相澤さん、参加してくださったみなさん楽しい時間を
ありがとうございました。